<新着情報>
令和5年度(2023年度)新入園児を
随時募集しています。
※1歳児の保育認定は定員に達しました。
更新日:令和5年3月9日
保育認定(2号認定・3号認定)は0歳児と2〜5歳児までで、各学年の定員は若干の余裕があります。下の足利市保育課のホームページから定員の空きについてご覧になれます。※1歳児は定員に達したため、募集を停止しております。
必ず園に一度ご連絡をしてから見学にいらっしゃるようお願い致します。
市のホームページでは定員に空きがあっても、定員に達している学年がある場合もございますので、まずはお電話でご相談ください。
教育認定(1号認定・3歳の誕生日から入園可能)は随時募集しています。保育認定同様、一度園を見学してからの入園となりますので、その際はご連絡していただきますようお願い致します。
令和5年度(2023年度)の
新入園児の募集を開始しました
更新日:令和4年9月1日
令和4年9月1日(木)より令和5年度新入園児の募集を開始しました。
申請の資料等、園においてございますので、事前に取りに来られてもいいですし、募集時期にそのまま園で記入していただいても構いません。
来年度中に途中入園をご希望の方もこのタイミングでの申請をお願いいたします。
足利市の方だけでなく、桐生市・太田市の方もご入園いただけます。
ただし、足利市以外の方は募集時期が異なりますので、
一度園までお問い合わせください。
詳しくは「入園案内」のページをご覧ください。
また、今年度(令和4年度中)の新入園児も随時募集しております。
2号・3号認定は定員がございますので、足利市の保育課のホームページをご確認した上で、園にお問い合わせください。
説明会にいらしていない方や見学にいらしたことがない方については、
一度見学をしていただいてからの入園となります。
見学は感染対策のため1日1組とさせていただきますので、ご希望する方は園までお申し付けください。
不明な点はご遠慮なく、園まで(0284-62-4831)お問い合わせください。
令和5年度(2023年度)入園見学会を開催します
(子育て支援教室「ライオンひろば」同日開催です)
更新日:令和4年8月19日
令和5年度入園手続き等の説明や書類の配布を以下の日程にて行います。ぜひお子さまの同伴の上、ご来園ください。足利市、桐生市、太田市、みどり市など広い範囲の方々のご参加をお待ち申し上げております。
なお、令和5年度の入園につきましては
令和4年9月1日から受付開始となります。
見学会当日は大人の方はマスクを着用の上ご来園ください。当日体調が悪い方や妊娠されている方は毎日園内見学も行っておりますので、お気軽にお電話下さい。
<日時>
令和4年8月26日(金) am10:30~am11:30
<会場>
足利めぐみ幼稚園 遊戯室
<持ち物>
スリッパ(上靴)・マスク(大人の方)
<内容>
入園に関する説明・書類の配布
(質問等ございましたら、その場で個別に対応いたします)
※子育て支援教室「ライオンひろば」を同日開催しております。
らいおんひろばインスタ:https://www.instagram.com/megumi_lionhiroba/
参加自由ですので、ぜひ遊んでいってください。
ご予約は不要です。
ご近所、お友だちで興味を持たれている方がいらっしゃいましたら、
ぜひお誘いください。
入園に関して不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。また、よくある質問(Q&A)もご覧ください。
「日刊きりゅう」に当園の記事が掲載されました
更新日:令和4年7月18日
桐生市で毎週日曜日に発行されている「日刊きりゅう」に掲載されました。
7月17日(日)に園での夏のプール遊びについての記事が載りました。
令和5年度(2023年度)入園説明会を開催します
更新日:令和4年6月8日
令和5年度入園の説明会を下記の通り開催いたします。入園を検討されている方、足利めぐみ幼稚園に興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください。ぜひお子さまの同伴の上、ご来園ください。足利市、桐生市、太田市、みどり市など広い範囲の方々のご参加をお待ち申し上げております。
なお、当日は大人の方はマスクを着用の上ご来園ください。当日体調が悪い方や妊娠されている方は毎日園内見学も行っておりますので、お気軽にお電話下さい。
<日時>
令和4年7月8日(金) am10:00~am11:30
<会場>
足利めぐみ幼稚園 遊戯室
<持ち物>
スリッパ(上靴)・マスク(大人の方)
<内容>
入園に関する説明 (質問等ございましたら、その場で個別に対応いたします)
※子育て支援教室「ライオンひろば」を同日開催しております。
らいおんひろばインスタ:https://www.instagram.com/megumi_lionhiroba/
参加自由ですので、ぜひ遊んでいってください。
ご予約は不要です。
ご近所、お友だちで興味を持たれている方がいらっしゃいましたら、
ぜひお誘いください。
尚、入園受付は令和5年度の入園受付は令和4年9月1日(木)からです。
入園に関して不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。また、よくある質問(Q&A)もご覧ください。
フリーペーパー「桐生みどりフリモ」に当園が掲載されました
更新日:令和4年5月2日
フリーペーパー「桐生みどりフリモ」5月号に当園が掲載されました。
桐生・みどり地区において店舗・施設等で配布しておりますので、
どうぞご覧ください。
未就園児親子教室「なかよしクラブ」と子育てサロン「smile +」再開について
更新日:令和3年4月8日
新型コロナウイルス感染対策でしばらくお休みしていたなかよしクラブと子育てサロンは、新年度のスタートど同時に再開いたします。詳しくは以下のリンクをご覧ください。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
なお、来園される際には保護者の方におかれましては必ずマスクの着用をお願いいたします。また、少しでも体調が優れない時は来園を控えていただきますよう合わせてお願いいたします。
令和3年度(2021年度)の入園を随時募集しています
※0歳から2歳の保育認定は募集を締め切りました。
更新日:令和3年3月10日
保育認定(2号認定・3号認定)は3歳児〜5歳児まで、各学年の定員は若干の余裕があります。0歳〜2歳児の保育認定は定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。下の足利市こども課のホームページから定員の空きについてご覧になれます。
必ず園に一度ご連絡をしてから見学にいらっしゃるようお願い致します。
※市のホームページでは定員に空きがあっても、定員に達している学年がある場合もございますので、まずはお電話でご相談ください。
教育認定(1号認定・3歳の誕生日から入園可能)は随時募集しています。保育認定同様、一度園を見学してからの入園となりますので、その際はご連絡していただきますようお願い致します。
令和3年度(2021年度)新入園児募集開始
更新日:令和2年8月31日
令和2年9月1日(火)より令和3年度新入園児の募集を開始しました。
来年度、途中入園をご希望の方もこのタイミングでの申請をお願いいたします。
足利市の方だけでなく、桐生市・太田市の方もご入園いただけます。
ただし、足利市以外の方は募集時期が異なりますので、
一度園までお問い合わせください。
詳しくは「入園案内」のページをご覧ください。
また、今年度の新入園児も随時募集しております。
利用定員がございますので、足利市のこども課のページよりご確認の上、
園にお問い合わせください。
見学会にいらしていない方については、
一度見学をしていただいてからの入園となります。
フリーペーパー「桐生みどりフリモ」に当園が掲載されました
更新日:令和2年8月31日
8月25日発行のフリーペーパー「桐生みどりフリモ」に当園が掲載されました。
桐生・みどり地区において店舗・施設等で配布しておりますので、
どうぞご覧ください。
令和3年度(2021年度)入園説明会を開催します
更新日:令和2年7月15日
令和3年度入園の説明会を下記の通り開催いたします。入園を検討されている方、足利めぐみ幼稚園に興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください。ぜひ、お子さまの同伴も大歓迎です。
なお、当日は大人の方はマスクを着用の上ご来園ください。当日体調が悪い方や妊娠されている方は毎日園内見学も行っておりますので、お気軽にお電話下さい。
<日時>
令和2年8月6日(木) am10:30~am11:30
<会場>
足利めぐみ幼稚園 遊戯室
<駐車場>
第二駐車場・自然観察園
持ち物:スリッパ(上靴)・マスク(大人の方)
<内容>
(1)入園に関する説明 (質問等ございましたら、その場で個別に対応いたします)
(2)幼稚園ツアー(英語や習字等、在園児の保育風景・教育風景をご覧になれます)
ご予約は不要です。
ご近所、お友だちで興味を持たれている方がいらっしゃいましたら、是非お誘いください。
尚、入園受付及び個別説明会は9月1日(火)に行います。
入園に関して不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。また、よくある質問(Q&A)もご覧ください。
下野新聞の「アスポ」に当園の記事が掲載されました
更新日:令和2年7月15日
7月15日発行の下野新聞の生活情報誌「アスポ」に当園の紹介記事が掲載されました。
「日刊きりゅう」に当園の記事が掲載されました
更新日:令和2年7月13日
桐生市で毎週日曜日に発行されている「日刊きりゅう」に二週続けて掲載されました。7月5日(日)には園の紹介が、7月12日(日)にはプール開きについての記事が載りました。
「保育足利」に当園が掲載されました
更新日:令和2年7月8日
足利幼児教育研究会(足利短期大学内)発行の「保育足利」第38号に当園園長塩沢スミ子の手記が記載されました。